XML マスター教科書 プロフェッショナル V2実際はまだ買っていない、買わなきゃいけない(ハズの)本です。
V1の本は正直あんまり役に立たなかったから、これもだめかなぁ。
2005-10-31
2005-10-30
単車乗りへの道:カスタム予定
ラベル:
単車
この秋/冬のカスタムはあと、ハンドルとサウンド。
特にサウンドは、安いお手軽キットをつけるか、Scuber(PLOT)のオーディオキットと別途パワーアンプを購入して自分でつけるか、HOTWIREDにお願いするか、迷い中。
安もん買って後悔したくないけど、HOTWIREDで全部お願いするのは明らかに予算オーバー。Scuberのキットが妥協ラインだけど、アンプはどこから入手したものか。HOTWIREDかなぁ。単品で売ってくれるんかなぁ。
特にサウンドは、安いお手軽キットをつけるか、Scuber(PLOT)のオーディオキットと別途パワーアンプを購入して自分でつけるか、HOTWIREDにお願いするか、迷い中。
安もん買って後悔したくないけど、HOTWIREDで全部お願いするのは明らかに予算オーバー。Scuberのキットが妥協ラインだけど、アンプはどこから入手したものか。HOTWIREDかなぁ。単品で売ってくれるんかなぁ。
単車乗りへの道:インナーペイント(1)
ラベル:
単車
今日は、インナーペイントのためにジャンクに入庫してきました。
これからしばらく、FORZAなしの生活に入ります。
どんな風になる予定かというと、イメージは東京モーターショウに出品されていたMAXAM3000。クリーム系の内装で、みんながやっているようなシボ消しツヤツヤ系ではなく、シボを生かしツヤ消し気味で仕上げてもらうことにしました。
11月第2週には完成予定。イメージ通りに仕上がるかは、請うご期待かな~。
これからしばらく、FORZAなしの生活に入ります。
どんな風になる予定かというと、イメージは東京モーターショウに出品されていたMAXAM3000。クリーム系の内装で、みんながやっているようなシボ消しツヤツヤ系ではなく、シボを生かしツヤ消し気味で仕上げてもらうことにしました。
11月第2週には完成予定。イメージ通りに仕上がるかは、請うご期待かな~。
2005-10-27
最近買った本:デッドライン-ソフト開発を成功に導く101の法則-
デッドライン
-ソフト開発を成功に導く101の法則-
最近、後輩社員たちの管理者向け研修を指導してて、デッドラインと言う単語をよく聞く様になりました。そこで、指導の一助にでもなればと、タイトルだけ見てこの本を購入しました。
でも、中を見てびっくり、研修でやってるような理論的なことは、「管理ごっこ」と切り捨て、人間がプロジェクト管理の本質であるととうとうと述べられています。述べられていると言うのは適当な表現ではないかも。この本は、非常に面白い小説です。一人のベテラン管理者が、不思議な国でプロジェクト管理を行う過程を小説として描き、その中にプロジェクト管理に重要なエッセンスが織り込まれてます。
面白い読み物としてこの小説を読み終わったとき、私が優れたプロジェクト管理者になっているかは定かではありませんが、そう思わせる何かが、この本の中にはあります。トム・デマルコの著書はこのほかにもたくさんありますが、一通りそろえてみようかなと思ってます。
-ソフト開発を成功に導く101の法則-
最近、後輩社員たちの管理者向け研修を指導してて、デッドラインと言う単語をよく聞く様になりました。そこで、指導の一助にでもなればと、タイトルだけ見てこの本を購入しました。
でも、中を見てびっくり、研修でやってるような理論的なことは、「管理ごっこ」と切り捨て、人間がプロジェクト管理の本質であるととうとうと述べられています。述べられていると言うのは適当な表現ではないかも。この本は、非常に面白い小説です。一人のベテラン管理者が、不思議な国でプロジェクト管理を行う過程を小説として描き、その中にプロジェクト管理に重要なエッセンスが織り込まれてます。
面白い読み物としてこの小説を読み終わったとき、私が優れたプロジェクト管理者になっているかは定かではありませんが、そう思わせる何かが、この本の中にはあります。トム・デマルコの著書はこのほかにもたくさんありますが、一通りそろえてみようかなと思ってます。
2005-10-24
APPLESEED the Online
以前にも攻殻機動隊のゲームを取り上げたように、自分は士郎正宗作品が結構スキです。
いつものように/.Jを巡回しているときに、この作品のサービスインがタレこまれてました。
APPLESEED the Online
時間拘束がいやなどもろもろの理由でネトゲをやめた自分ですが、これはやります。なぜなら、基本的に時間拘束が無いからです。
このゲームは、いわゆるテーブルトークRPGをネット上に再現したもので、現実の一日を1ターンとしてゲームの中では一週間が過ぎます。その中で100ポイント分のアクションを行い、翌日のお昼にアクションの結果がゲーム世界に反映されます。たくさんの人がばらばらに(時には結果的に、またはBBSなどで示し合わせて、協力し合うこともあります)行動して、その結果が世界を動かすという、まあ、昼休みの楽しみとかでちょこちょこっとやるのには最適です。
今自分は、ポセイドン(企業国家化した日本)の大日本技研と言うところで働いてる、技術者をやってます。まだ2日目なので、ほとんど進展は無いのですが、次の日見るとなんか一つのアクションの情勢が変わってたり、結構楽しいです。
アップルシード(2)
アップルシード(3)
アップルシード(4)
アップルシード id
アップルシード総集編
DVD APPLESEED
いつものように/.Jを巡回しているときに、この作品のサービスインがタレこまれてました。
APPLESEED the Online
時間拘束がいやなどもろもろの理由でネトゲをやめた自分ですが、これはやります。なぜなら、基本的に時間拘束が無いからです。
このゲームは、いわゆるテーブルトークRPGをネット上に再現したもので、現実の一日を1ターンとしてゲームの中では一週間が過ぎます。その中で100ポイント分のアクションを行い、翌日のお昼にアクションの結果がゲーム世界に反映されます。たくさんの人がばらばらに(時には結果的に、またはBBSなどで示し合わせて、協力し合うこともあります)行動して、その結果が世界を動かすという、まあ、昼休みの楽しみとかでちょこちょこっとやるのには最適です。
今自分は、ポセイドン(企業国家化した日本)の大日本技研と言うところで働いてる、技術者をやってます。まだ2日目なので、ほとんど進展は無いのですが、次の日見るとなんか一つのアクションの情勢が変わってたり、結構楽しいです。
アップルシード(2)
アップルシード(3)
アップルシード(4)
アップルシード id
アップルシード総集編
DVD APPLESEED
2005-10-22
2005-10-17
今日のラーメン:黒兵衛 豚味噌ラーメン
ラベル:
らーめん
単車乗りへの道:インナーペイント予約
ラベル:
単車
昨日は激早く寝てしまったので、一日遅れの報告です。
妄想のひとつ、インナーペイントを施工してくれるお店を探し出し、予約してきました。
お店の名前は「ペイントハウス ジャンク」。愛知県春日井市のお店です。
ネットで探しても愛知県内でインナーペイント施工を謳っているところは無く、ここも同様だったのですが、HPから問い合わせたところ施工してくれるとのことでしたので、見積もってもらいに行ってきました。
場所についてHPに地図が書いてあったのですが、うろ覚えで行ってきたのでちょっと迷いました。R19を名古屋から多治見方面に、R302にぶち当たったところでR302を西(左)に進みます。すぐの信号交差点を左に曲がり、すぐ(正確には2つ目)の交差点を右折。しばらく直進し堤防にぶつかるぐらいのところにお店はあります。
今回がFORZA Zのインナーペイント初施工とのことでしたが、料金がそれなりに安かったのと、以前HOT WIREDのデモ車(Gマジェだったかな?)をやっているとのことでしたので、ここに決めてきました。今後ビッグスクーターに力を入れていくそうです。
県内、近隣県のみなさん、インナーペイント施工を希望される方は、こちらに相談してみてはどうでしょう?
妄想のひとつ、インナーペイントを施工してくれるお店を探し出し、予約してきました。
お店の名前は「ペイントハウス ジャンク」。愛知県春日井市のお店です。
ネットで探しても愛知県内でインナーペイント施工を謳っているところは無く、ここも同様だったのですが、HPから問い合わせたところ施工してくれるとのことでしたので、見積もってもらいに行ってきました。
場所についてHPに地図が書いてあったのですが、うろ覚えで行ってきたのでちょっと迷いました。R19を名古屋から多治見方面に、R302にぶち当たったところでR302を西(左)に進みます。すぐの信号交差点を左に曲がり、すぐ(正確には2つ目)の交差点を右折。しばらく直進し堤防にぶつかるぐらいのところにお店はあります。
今回がFORZA Zのインナーペイント初施工とのことでしたが、料金がそれなりに安かったのと、以前HOT WIREDのデモ車(Gマジェだったかな?)をやっているとのことでしたので、ここに決めてきました。今後ビッグスクーターに力を入れていくそうです。
県内、近隣県のみなさん、インナーペイント施工を希望される方は、こちらに相談してみてはどうでしょう?
2005-10-09
単車乗りへの道:妄想カスタム
ラベル:
単車
しゃぼん玉でカススク買って帰ってきたので、読みながら妄想。
ボーナスを当てにして、ハンドル交換とオーディオ取り付けはほぼ決定。でも、DUGOUTのオーディオセットじゃなくて、MISSIONのもいいなぁ。
インナーペイント&シート:白かベージュでラグジーな感じに。プーリーカバーも同色で。
ミラー移設:ミラーをハンドルからボディに移設して、ほかに無いスタイルに。
マフラー:SP忠男 pure sport td1に変更。Forza用が出たみたいです。2本出しでカッコいいのです。プロトのスーパーサウンドマフラーセニアタイプもいいなぁ。
エアクリーナ:マフラーに合わせて2本出しのやつをつけたい。でも、エンドの仕上げがそろえられないと、かっこ悪いな。いいのが無ければ、プーリーカバー同様、ペイントで。
テールランプ&ウィンカー:リア、フロント共にクリアかつLED化。いまいちユーロはスキじゃないけど、ユーロタイプじゃないやつがなかなか無いんだよねぇ。
こんなとこかなぁ・・・。
ボーナスを当てにして、ハンドル交換とオーディオ取り付けはほぼ決定。でも、DUGOUTのオーディオセットじゃなくて、MISSIONのもいいなぁ。
インナーペイント&シート:白かベージュでラグジーな感じに。プーリーカバーも同色で。
ミラー移設:ミラーをハンドルからボディに移設して、ほかに無いスタイルに。
マフラー:SP忠男 pure sport td1に変更。Forza用が出たみたいです。2本出しでカッコいいのです。プロトのスーパーサウンドマフラーセニアタイプもいいなぁ。
エアクリーナ:マフラーに合わせて2本出しのやつをつけたい。でも、エンドの仕上げがそろえられないと、かっこ悪いな。いいのが無ければ、プーリーカバー同様、ペイントで。
テールランプ&ウィンカー:リア、フロント共にクリアかつLED化。いまいちユーロはスキじゃないけど、ユーロタイプじゃないやつがなかなか無いんだよねぇ。
こんなとこかなぁ・・・。
単車乗りへの道:ローダウン(3)
ラベル:
単車
昨日土曜日、会社帰りに雨の中、しゃぼん玉へいってフロントサスとサイドスタンドを交換してもらってきました。雨だったので人もまばら、すぐに作業に入ってもらえました。
なのですが、ちょっとてこずった様子。妙に時間がかかりました。サスペンションはそんなにてこずった様子は無かったのだけど、サイドスタンドが時間掛かってました。やっぱり、アレは異常にネジが硬かったってことかなぁ。トータル2時間以上かかってました。
まあ、暇だったので店員さんとボーナスの使い道なんかを話してました。そう、次なるカスタムです。ターゲットはハンドルとオーディオ。後ろにしっかりともたれてゆったりと乗りたいのでNallow Hiタイプのアルミハンドル。新製品のDUGOUTのウーファー付きサウンドセットが置いてたので、それもいいなぁと思いつつ、シート下のスペースが減るのは痛いんで、以前のスピーカのみのモデルのがいいなぁと。でも、もう作って無いそうなんでボーナスまで残ってるんかなぁ・・・。
まだまだ時間が掛かるんで、店内をうろうろしたり、休憩室でトラスクやカススク読みながら待ちました。
そして完成・・・。前後4cmダウンしただけですが、見るからに変わりました。たかが4cmされど4cmですね。写真は無いです。この二日天候不順なので。
雨降りなんで、さっさとレインスーツ着て帰ります。
乗り心地も変わりました。トラックの通りが多い刈谷、豊田、知立市境近辺の道路では、道が荒れてて結構突き上げがきついです。ケツは浮くし、腹が減ってるせいもあってか、若干気持ち悪い・・・。しばらく様子見るけど、あんまり変だったら、リアだけ戻すかも。根性ないなぁ。
なのですが、ちょっとてこずった様子。妙に時間がかかりました。サスペンションはそんなにてこずった様子は無かったのだけど、サイドスタンドが時間掛かってました。やっぱり、アレは異常にネジが硬かったってことかなぁ。トータル2時間以上かかってました。
まあ、暇だったので店員さんとボーナスの使い道なんかを話してました。そう、次なるカスタムです。ターゲットはハンドルとオーディオ。後ろにしっかりともたれてゆったりと乗りたいのでNallow Hiタイプのアルミハンドル。新製品のDUGOUTのウーファー付きサウンドセットが置いてたので、それもいいなぁと思いつつ、シート下のスペースが減るのは痛いんで、以前のスピーカのみのモデルのがいいなぁと。でも、もう作って無いそうなんでボーナスまで残ってるんかなぁ・・・。
まだまだ時間が掛かるんで、店内をうろうろしたり、休憩室でトラスクやカススク読みながら待ちました。
そして完成・・・。前後4cmダウンしただけですが、見るからに変わりました。たかが4cmされど4cmですね。写真は無いです。この二日天候不順なので。
雨降りなんで、さっさとレインスーツ着て帰ります。
乗り心地も変わりました。トラックの通りが多い刈谷、豊田、知立市境近辺の道路では、道が荒れてて結構突き上げがきついです。ケツは浮くし、腹が減ってるせいもあってか、若干気持ち悪い・・・。しばらく様子見るけど、あんまり変だったら、リアだけ戻すかも。根性ないなぁ。
2005-10-02
単車乗りへの道:ローダウン(2)
ラベル:
単車
今日は昼前ぐらいから、ローダウンに挑戦です。
まずは、間違いなく自分でできるリア側の交換。
センタースタンドを立て、レンチでボルトをまわしていきます。
サイドスタンドの交換にも挑戦してみましたが、スタンドが外れない。アホみたいにしっかりとボルトがとめられてます。
仕方が無いので来週しゃぼん玉にもう一回行って、フロントのローダウンと一緒にやってもらおうかな。
まずは、間違いなく自分でできるリア側の交換。
センタースタンドを立て、レンチでボルトをまわしていきます。
仕方が無いので来週しゃぼん玉にもう一回行って、フロントのローダウンと一緒にやってもらおうかな。
でも、リアだけでもいいかもって感じ。いやいや、フロント下げないと見た目があんまり変わんないからやるんだけど、足つきとか乗り味とかが変わって、いい感じ。見た目でも、シートが低くなったのはわかります。乗り心地が悪くなるとも聞いてたけど、そんなに悪くないです。
2005-10-01
単車乗りへの道:ローダウン(1)
ラベル:
単車
最近バイクいじってないので、ネタを探しに「しゃぼん玉」へ行ってきました。
ビッグスクータコーナで商品を見てると店員に声を掛けられました。
「何かお探し・・・」といういつものアレです。
まあ、特に決めてたものは無かったのですが、以前からローダウンはしたいと思っていたので、その辺の話をしてみることに。
まず薦められたのは、このお店の親会社Activeの出しているローダウンキット。リアサス、フロント用スプリング、ショートサイドスタンドがセットになって、21K円というお買い得品。普通、リアだけでも16Kとかするから、とっても安い。かなり、心が揺れました。
エアサスというプランもあったのですが、店員にエアサスの駄目さ加減をとうとうと説かれ、納得した自分は、いつの間にかローダウンキットの購入を決めてました。
購入したのはこちら。
自分で着けれるって言う店員の話に、持って帰ってきたものの、FORZA Fileとかで調べてみると、リア側は確かに簡単そうなのですが、フロント側は特殊な器具が要ったり、カウルをかなりの範囲で剥がさないといけなかったり、かなり大変そう。
とりあえず、リアとスタンドを着けて、フロントはお店でやってもらおうかなぁ・・・。
ビッグスクータコーナで商品を見てると店員に声を掛けられました。
「何かお探し・・・」といういつものアレです。
まあ、特に決めてたものは無かったのですが、以前からローダウンはしたいと思っていたので、その辺の話をしてみることに。
まず薦められたのは、このお店の親会社Activeの出しているローダウンキット。リアサス、フロント用スプリング、ショートサイドスタンドがセットになって、21K円というお買い得品。普通、リアだけでも16Kとかするから、とっても安い。かなり、心が揺れました。
エアサスというプランもあったのですが、店員にエアサスの駄目さ加減をとうとうと説かれ、納得した自分は、いつの間にかローダウンキットの購入を決めてました。
購入したのはこちら。

とりあえず、リアとスタンドを着けて、フロントはお店でやってもらおうかなぁ・・・。

登録:
投稿 (Atom)