この間注文した、ジャケットとシートバッグが届きました。
2005-07-31
2005-07-30
おかいもの:ソロキャンプグッズ
2005-07-29
単車乗りへの道:明日は「FORZAで遊ぼう MT.2005 (Mt.Fuji-MT)」
ラベル:
単車
明日はいよいよ、待ちに待ったMt.Fuji MTです。
初の長距離ツーリング&MTてことで、期待と不安でいっぱいです。
と、ここまで午前中に書いていたのですが、夕食を食いに行こうとFORZAに乗ろうとしたところ、スマートキーに反応しない・・・。
バッテリー上がりです。orz
いけなくなってしまいました。
初のロングツーリング&初のMT。掲示板などでお世話になっている皆さんにお会いするのがとても楽しみだったのに。あまつさえ、PPS取り付けの講師まで仰せつかってたのに(T-T)
記念ステッカーも欲しかったんだけどな~。
初の長距離ツーリング&MTてことで、期待と不安でいっぱいです。
と、ここまで午前中に書いていたのですが、夕食を食いに行こうとFORZAに乗ろうとしたところ、スマートキーに反応しない・・・。
バッテリー上がりです。orz
いけなくなってしまいました。
初のロングツーリング&初のMT。掲示板などでお世話になっている皆さんにお会いするのがとても楽しみだったのに。あまつさえ、PPS取り付けの講師まで仰せつかってたのに(T-T)
記念ステッカーも欲しかったんだけどな~。
2005-07-28
おかいもの:ジャケットとシートバッグ
週末のツーリングにはちょっと間に合いませんが、来月末にはまたロングツーリングを計画しているので、そのためにもジャケットとシートバッグを発注しました。
YELLOWCORN BB-5108

いろいろ見てみたけど、あんまりスマートなデザインのやつって無かった。今日久々に見てたら、こんなカッコいいやつもあるんじゃないか!と思わず注文してしまいました。
インナーや袖をはずせたり、脊椎プロテクターが付いてたりと高機能。そしてこのデザイン。いいなぁ。
ROUGH & ROAD RR-5607 AQA DRY シートバッグ

ついでに、前から欲しかったシートバッグも。こいつはオールウェザータイプなので、急の雨でも荷物をぬらさずにいられるのがよいです。容量は1泊分程度と少なめだけど、FORZAはシート下のラゲッジが大き目なので、2、3泊なら十分じゃないかな~。
YELLOWCORN BB-5108

いろいろ見てみたけど、あんまりスマートなデザインのやつって無かった。今日久々に見てたら、こんなカッコいいやつもあるんじゃないか!と思わず注文してしまいました。
インナーや袖をはずせたり、脊椎プロテクターが付いてたりと高機能。そしてこのデザイン。いいなぁ。
ROUGH & ROAD RR-5607 AQA DRY シートバッグ

ついでに、前から欲しかったシートバッグも。こいつはオールウェザータイプなので、急の雨でも荷物をぬらさずにいられるのがよいです。容量は1泊分程度と少なめだけど、FORZAはシート下のラゲッジが大き目なので、2、3泊なら十分じゃないかな~。
2005-07-27
今日のラーメン:店名失念 特製つけ麺
ラベル:
らーめん
最近、名駅経由でなく金山経由で帰ることが多いのですが、ホームからちょっとだけ見えるこのお店が気になっていたので、帰りにちょっと寄ってみました。
写真貼ろうと思ったけど、貼れない・・・。
ちょっと酸味の効いてスープ。でもちゃんと出汁も効いてます。麺は太め。腰があってこのスープによく合います。
写真貼ろうと思ったけど、貼れない・・・。
ちょっと酸味の効いてスープ。でもちゃんと出汁も効いてます。麺は太め。腰があってこのスープによく合います。
2005-07-25
単車乗りへの道:エンゼルアイ材料調達
ラベル:
単車
エンゼルアイを作成するために、材料を調達してきました。
通販で注文した超高輝度LEDも届いたし、定電流ダイオードもアクリル棒も買ってきたので、あとはヘッドライトをバラして、がんばってリフレクタに合わせてアクリル棒を曲げて、組み付けるって寸法です。
通販で注文した超高輝度LEDも届いたし、定電流ダイオードもアクリル棒も買ってきたので、あとはヘッドライトをバラして、がんばってリフレクタに合わせてアクリル棒を曲げて、組み付けるって寸法です。
2005-07-24
単車乗りへの道:イモビアラームキット取り付け
ラベル:
単車
今日は朝から赤男爵行って、イモビアラーム取り付けリベンジをしてきました。
まあ、リベンジしたのはお店の人ですが(^^;
2回も行ったということで、工賃サービスしてくれちゃいました。
ちょっと操作が面倒だけど、これで悪戯や盗難を抑止/防止してくれるはず!
まあ、リベンジしたのはお店の人ですが(^^;
2回も行ったということで、工賃サービスしてくれちゃいました。
ちょっと操作が面倒だけど、これで悪戯や盗難を抑止/防止してくれるはず!
つかれた~
今日、というかすでに昨日ですが、研修&内定者歓迎会のために朝から会社へ。
夕方から歓迎会。ちょっとだけお酒飲んで、カラオケできっちりアルコール抜いて帰ってきました。
宴会&カラオケで大暴れしてきたんで、ホント疲れました(^^;
夕方から歓迎会。ちょっとだけお酒飲んで、カラオケできっちりアルコール抜いて帰ってきました。
宴会&カラオケで大暴れしてきたんで、ホント疲れました(^^;
2005-07-21
最近買った本:HONDA FORZA FILE
昨日発売され、FORZA関係のサイトで話題のHONDA FORZA FILEを購入しました。
HONDA FORZA FILE
さまざまなパーツメーカによるコンプリートカスタム車、さまざまなパーツ、そしてさまざまなカスタマイズ/メンテナンス手順が写真入で掲載されています。
また、いろいろな人のカスタムFORZAも載っていて、今後のカスタムの参考になります。(予想に反してMF06が多いですが)
ちょっと高いですが、これからDIYカスタムを行いたいFORZA乗りには、必携の書ではないでしょうか?
HONDA FORZA FILE
さまざまなパーツメーカによるコンプリートカスタム車、さまざまなパーツ、そしてさまざまなカスタマイズ/メンテナンス手順が写真入で掲載されています。
また、いろいろな人のカスタムFORZAも載っていて、今後のカスタムの参考になります。(予想に反してMF06が多いですが)
ちょっと高いですが、これからDIYカスタムを行いたいFORZA乗りには、必携の書ではないでしょうか?
2005-07-20
単車のりへの道:今後やりたいカスタムリスト
ラベル:
単車
今後、FORZAに対してやりたいと思っているカスタムをリストアップしてみる。
思いつく限りではこんなもん?
- ウィンカークリア化
- ウィンカーLED化
- ポジション白色LED化
- ヘッドライトポジション灯追加
- なんちゃって「エンジェルリング」追加
- フォグランプ追加
- ローダウン化(エアサス化?)
- ロングホイールベース化
- マフラー交換(SP忠夫 Pure Sports silent ver.)
- アーシング
- パーキング連動ヘッドライトOFF回路追加
- サイドバイザー追加
- オーディオ追加(スピーカは人とは違う位置に・・・)
- インナーペイント
思いつく限りではこんなもん?
2005-07-18
単車乗りへの道:バイナルグラフィック
ラベル:
単車
今日は朝から赤男爵で、イモビアラームキットの取り付け。しかし、イモビアラームの不調で取りやめに。
仕方ないので、カススクの記事で近所にあることがわかった、DUGOUTブランドでおなじみACTIVEの本社兼SHOPの、「しゃぼん玉」へ行ってきました。
ACTIVEの3Dバイナルグラフィックとホルスターバッグを購入し、帰宅。
買ったのはグレイメタリックの中サイズと小サイズ一枚ずつ。黒にグレイなのは、青や赤もよかったのだけどサイズがなかったので、キラキラのシルバーよりもこっちのが落ち着いた感じでいいと思ったから。浮かび上がる感じが実際いいです。
まずは左側だけ貼ってみました。
さて、ヘルメットにも・・・と思ったら、ヘルメット上のダクトカバーが片側無くなってる!
仕方ないので、ヘルメットに貼ろうと思っていた分は、右側にも貼る事に。
でも、左右対称はつまらないので・・・。
これいいかも!実際に立体になってるので見る角度によって、陰影が変わるのですよ。
燻し銀て感じで渋く浮かび上がってるのも、またよしです。
仕方ないので、カススクの記事で近所にあることがわかった、DUGOUTブランドでおなじみACTIVEの本社兼SHOPの、「しゃぼん玉」へ行ってきました。
ACTIVEの3Dバイナルグラフィックとホルスターバッグを購入し、帰宅。
買ったのはグレイメタリックの中サイズと小サイズ一枚ずつ。黒にグレイなのは、青や赤もよかったのだけどサイズがなかったので、キラキラのシルバーよりもこっちのが落ち着いた感じでいいと思ったから。浮かび上がる感じが実際いいです。
まずは左側だけ貼ってみました。
さて、ヘルメットにも・・・と思ったら、ヘルメット上のダクトカバーが片側無くなってる!
仕方ないので、ヘルメットに貼ろうと思っていた分は、右側にも貼る事に。
でも、左右対称はつまらないので・・・。
これいいかも!実際に立体になってるので見る角度によって、陰影が変わるのですよ。
燻し銀て感じで渋く浮かび上がってるのも、またよしです。
2005-07-17
単車乗りへの道:なんちゃって「光るフェンダーレス」をつくる
ラベル:
単車
2005-07-16
単車乗りへの道:サービスマニュアル+アクリル板Get
ラベル:
単車
今日は午前中お仕事だったので、大須でLEDとか整流ダイオードとかも買ってきました。
明日、明後日で、ナビの再調整、サイドスタンドスイッチのパーキング連動化、なんちゃって「光るフェンダーレス」の作成を行う予定。
2005-07-15
おかいもの:DVD 東京事変「Dynamite in」
東京事変「Dynamite in」
椎名林檎が声弦を勤めるバンド"東京事変"のライブDVD「Dynamite in」が発売され、先日手元に届きました。
行きたい行きたいと思ってていけなかったライブツアー「Dynamite!」の裏側を中心とした、DVDです。
オフショットや、リハーサル風景が中心で、林檎嬢やメンバーのお茶目な一面が垣間見えます。
収録されている楽曲としては、2曲目の「透明人間」が非常によいです。亀田師匠いい曲書きすぎ!
大満足の1枚でした。8/17発売予定の「Dynamite out」にも期待!
東京事変「Dynamite out」
椎名林檎が声弦を勤めるバンド"東京事変"のライブDVD「Dynamite in」が発売され、先日手元に届きました。
行きたい行きたいと思ってていけなかったライブツアー「Dynamite!」の裏側を中心とした、DVDです。
オフショットや、リハーサル風景が中心で、林檎嬢やメンバーのお茶目な一面が垣間見えます。
収録されている楽曲としては、2曲目の「透明人間」が非常によいです。亀田師匠いい曲書きすぎ!
大満足の1枚でした。8/17発売予定の「Dynamite out」にも期待!
東京事変「Dynamite out」
2005-07-14
おかいもの:タイガー&ドラゴン 「三枚起請の回」 + DVD-BOX
自サバを自作HDDレコーダへと改造したのは、主にこの番組のためでした。
でも、最終回が野球延長のために途切れているなど、自作レコーダの限界も感じていたり。
お正月に見た「三枚起請の回」ももう一度見たいしと、DVDを購入することに決めました。
でも、最終回が野球延長のために途切れているなど、自作レコーダの限界も感じていたり。
お正月に見た「三枚起請の回」ももう一度見たいしと、DVDを購入することに決めました。
タイガー&ドラゴン「三枚起請の回」
タイガー&ドラゴン DVD-BOX
古典落語と現代劇をクロスオーバーさせつつ、「サゲ」(落ち)まで畳み掛ける、そのテンポのよさはクドカン作品ならでは。サイコーに面白いです。
TV放映を見た人も、見てない人も、もっておいて損は無いですよ。
タイガー&ドラゴン DVD-BOX
古典落語と現代劇をクロスオーバーさせつつ、「サゲ」(落ち)まで畳み掛ける、そのテンポのよさはクドカン作品ならでは。サイコーに面白いです。
TV放映を見た人も、見てない人も、もっておいて損は無いですよ。
単車乗りへの道:サービスマニュアル発注
ラベル:
単車
先週末のカスタマイズでサービスマニュアルの必要性を痛感したので、発注することにしました。
近場のバイク屋では、びっくりするような値段を言われてしまったので、ネット上では平均的な値段で売っているこちらで注文することにしました。
パドック
はやくこないかなぁ。
近場のバイク屋では、びっくりするような値段を言われてしまったので、ネット上では平均的な値段で売っているこちらで注文することにしました。
パドック
はやくこないかなぁ。
2005-07-12
Javaアプリケーション開発のテスト工程を自動化 - Jameleon 3.0公開 (MYCOM PC WEB)
Javaアプリケーション開発のテスト工程を自動化 - Jameleon 3.0公開 (MYCOM PC WEB)
大量のテストコードを書くことなく、ファンクションポイントとそれを元にしたスクリプトによってテストが行えるのだとしたら、テスト工程の圧縮に一役買うことになるでしょう。どれほど有効なツールであるかは、実際に使ってみないとわかりませんが、試してみる価値はあるのではないでしょうか?
Jameleonにおけるテストの自動化では、まずファンクションポイントと呼ばれるテスト操作を設定し、それを元にXMLベースのスクリプトによってテストケースを作成する。ファンクションポイントは、アクションポイント、バリデーションポイント、ナビゲーションポイントの3種類に分類されており、それぞれ適切に設定することでアプリケーション全体の動作をテストできるようになっている。Jameleonにはテストスクリプトの作成や実行を手助けするためのSwingベースのGUIプログラムも付属する。
大量のテストコードを書くことなく、ファンクションポイントとそれを元にしたスクリプトによってテストが行えるのだとしたら、テスト工程の圧縮に一役買うことになるでしょう。どれほど有効なツールであるかは、実際に使ってみないとわかりませんが、試してみる価値はあるのではないでしょうか?
単車乗りへの道:なんちゃって「光るフェンダーレス」
ラベル:
単車
近くのショップで見た、この商品。

9,700円という金額はちょっと・・・と思い、アクリル板加工のお店でセミオーダ発注し、ナンバープレート大のアクリル板に、ボルト穴をあけてもらう。さらに自前でLED埋め込み用の切り欠きを作って、ブレーキランプ連動LEDとともに取り付けようと。
とりあえず注文。送料込みで約3,500円。LEDと配線とか買ってもやっすーい。

9,700円という金額はちょっと・・・と思い、アクリル板加工のお店でセミオーダ発注し、ナンバープレート大のアクリル板に、ボルト穴をあけてもらう。さらに自前でLED埋め込み用の切り欠きを作って、ブレーキランプ連動LEDとともに取り付けようと。
とりあえず注文。送料込みで約3,500円。LEDと配線とか買ってもやっすーい。
2005-07-11
単車乗りへの道:妄想カスタム3
ラベル:
単車
パーキング連動ヘッドライトOFF回路がうまくいったとして、何のイルミも付いてないのでただ切れるだけ。
モンスターアイがはやってますが、ランプの周りのLEDがぽつんぽつんと点くより、完全なリング状に点くようにしたい。何よりモンスターアイは7千ナンボと高いので、何とか自作してみたいと思ってます。
モンスターと言う感じが出したいので赤とかできるといいんですが、いろいろ問題ありそうなので、黄色かなぁ。
高輝度のチップLEDを並べて、アクリルかなんかのリングをその上に乗せて、リング全体が光っているように見せたい。
できれば皆と違うリフレクタ外周を光らせて、BMW風にしたくもあるけど、そこまでやるのはなかなか・・・。
モンスターアイがはやってますが、ランプの周りのLEDがぽつんぽつんと点くより、完全なリング状に点くようにしたい。何よりモンスターアイは7千ナンボと高いので、何とか自作してみたいと思ってます。
モンスターと言う感じが出したいので赤とかできるといいんですが、いろいろ問題ありそうなので、黄色かなぁ。
高輝度のチップLEDを並べて、アクリルかなんかのリングをその上に乗せて、リング全体が光っているように見せたい。
できれば皆と違うリフレクタ外周を光らせて、BMW風にしたくもあるけど、そこまでやるのはなかなか・・・。
2005-07-10
単車乗りへの道:ナビ設置
ラベル:
単車
今日は朝から昨日の続きでカスタムを行いました。
まずは、バッテリーを取り外し、配線の確認。
ここにつければいいだろうと目星をつけて、サイドスタンドキルスイッチとパーキングブレーキスイッチ両方の配線からタップで線を分岐。リレーにつなぎ、エンジン始動。動かん・・・。さらにパーキングランプ点きっぱなし。
よく見ると、パーキングブレーキスイッチと並列でリレーをつないでました。orz
直列でつなぎなおすと、点きっぱなしの症状はなくなりましたが、やはりエンジンは動かず。スタンドを上げても、エンジンはかかりません。リレーのつなぎ方が逆なんでは?と言うことで、常時ON/スイッチONでOFFになる側につなぎなおし。しかし、今度はスタンド立ててもエンジンがかかるものの、パーキング解除してもエンジンが切れません。
リレーはスイッチがONになれば動作している感覚(音&振動)があります。でもOFFにはなりません。orz
駄目なリレーつかまされたか?
とりあえず今回はあきらめることにして、リレーをはずしノーマル状態に。
無事点いたと言うことで、カウルをもどし(ねじが数本あまったのは内緒)、試運転。
ですが、アンテナ反応せず。ナビがアンテナに被り気味なので、アンテナの場所を変えてみるも変わらず。orz
ステータス画面で見ると、一応車速パルスは取れてる模様。
何がいけないんだろうか?
まずは、バッテリーを取り外し、配線の確認。
ここにつければいいだろうと目星をつけて、サイドスタンドキルスイッチとパーキングブレーキスイッチ両方の配線からタップで線を分岐。リレーにつなぎ、エンジン始動。動かん・・・。さらにパーキングランプ点きっぱなし。
よく見ると、パーキングブレーキスイッチと並列でリレーをつないでました。orz
直列でつなぎなおすと、点きっぱなしの症状はなくなりましたが、やはりエンジンは動かず。スタンドを上げても、エンジンはかかりません。リレーのつなぎ方が逆なんでは?と言うことで、常時ON/スイッチONでOFFになる側につなぎなおし。しかし、今度はスタンド立ててもエンジンがかかるものの、パーキング解除してもエンジンが切れません。
リレーはスイッチがONになれば動作している感覚(音&振動)があります。でもOFFにはなりません。orz
駄目なリレーつかまされたか?
とりあえず今回はあきらめることにして、リレーをはずしノーマル状態に。
無事点いたと言うことで、カウルをもどし(ねじが数本あまったのは内緒)、試運転。
ですが、アンテナ反応せず。ナビがアンテナに被り気味なので、アンテナの場所を変えてみるも変わらず。orz
ステータス画面で見ると、一応車速パルスは取れてる模様。
何がいけないんだろうか?
2005-07-09
2005-07-07
2005-07-06
単車乗りへの道:免許取得&カスタマイズ
ラベル:
単車
今日は免許をもらいに運転免許試験場へ、Forzaで行きたい気持ちをぐっと抑えて、4輪で行ってきました。
書類を提出して、視力を測って、30分ぐらい待って、写真を撮って終了。今日から晴れて単車乗りです。(タイトルどうしよう)
帰り道途中にあるモンテカル□でヘッドライトバルブを購入。


ちゃっちゃとバルブを交換。


そしてForzaでお出かけ。初運転です。とりあえず、バイクを購入した赤男爵へ、注文しているミラーと、イモビアラームキットをつけてもらいに。
ところが、届いているのはミラーのみ。とりあえず、ミラーのみ取り付けてもらいました。


その足で、近隣で一番大きなバイクショップへ。しかし、着いてみると定休日 orz
仕方ないので、別の小さめのバイクショップへ。ここはHPでPPSの代理店になってたので、PPSを買いに。聞いてみると、隣の市のお店のほうには置いてあるとのこと。更に移動。そこでGETして、帰宅。


取り付けて・・・


隙間に押し込む。


まだまだ時間があるので、PPSの効果確認のためにも実家方面へ。(実家もまた隣の市)
PPSの効果ですが・・・装着前も後もちょっとしか走っていないですが、変な振動が減り、心なしかレスポンスがよくなったような。トルクとかよくわかりませんが、全体にスムーズになった気がします。
田んぼの真ん中を気持ちよく走っていると、無くなったと思っていた鉄塔が一部残っているのを発見。近づいて見て一枚写真を。


そのまま、近くのオートバックスへ。ここでは、カスタマイズ計画(パーキングレバー連動でヘッドライト消灯&サイドスタンドエンジンストップ機能解除)のためにリレーと配線、コネクタなどを購入。


今週末には、ナビの載せ変えキットも届くことだし、カスタム三昧かな?
問題は、サービスマニュアルがないことか。ひらいたら、パーキングの線、わかるのかなぁ・・・。
書類を提出して、視力を測って、30分ぐらい待って、写真を撮って終了。今日から晴れて単車乗りです。(タイトルどうしよう)
帰り道途中にあるモンテカル□でヘッドライトバルブを購入。


ちゃっちゃとバルブを交換。


そしてForzaでお出かけ。初運転です。とりあえず、バイクを購入した赤男爵へ、注文しているミラーと、イモビアラームキットをつけてもらいに。
ところが、届いているのはミラーのみ。とりあえず、ミラーのみ取り付けてもらいました。


その足で、近隣で一番大きなバイクショップへ。しかし、着いてみると定休日 orz
仕方ないので、別の小さめのバイクショップへ。ここはHPでPPSの代理店になってたので、PPSを買いに。聞いてみると、隣の市のお店のほうには置いてあるとのこと。更に移動。そこでGETして、帰宅。


取り付けて・・・


隙間に押し込む。


まだまだ時間があるので、PPSの効果確認のためにも実家方面へ。(実家もまた隣の市)
PPSの効果ですが・・・装着前も後もちょっとしか走っていないですが、変な振動が減り、心なしかレスポンスがよくなったような。トルクとかよくわかりませんが、全体にスムーズになった気がします。
田んぼの真ん中を気持ちよく走っていると、無くなったと思っていた鉄塔が一部残っているのを発見。近づいて見て一枚写真を。


そのまま、近くのオートバックスへ。ここでは、カスタマイズ計画(パーキングレバー連動でヘッドライト消灯&サイドスタンドエンジンストップ機能解除)のためにリレーと配線、コネクタなどを購入。


今週末には、ナビの載せ変えキットも届くことだし、カスタム三昧かな?
問題は、サービスマニュアルがないことか。ひらいたら、パーキングの線、わかるのかなぁ・・・。
2005-07-05
単車乗りへの道:卒業検定
ラベル:
単車
今日は卒検です。仕事は午後から出社することにして、朝から車校へ。
昨日の不安をよそに、ものすごくいい天気。
いつもよりだいぶ時間があるので、のんびりしてたら遅刻ぎりぎりになってしまいました。コースまでダッシュしたので、無駄に汗だく。
もうちょっと余裕を持って行ってコースを覚えたり、緊張をほぐしたりしたかったのですが、そんな余裕なしです。
名前を呼ばれてもらったゼッケンは5番。6人中5番目に試験と言うことで、余裕ができました。
緊張しないように、失敗するとか考えず平常心を保とうと、ほかの人の走りを見ながら頭の中で走りをシミュレート。途中トイレへ行ったり飲み物を買いに行ったりしているうちに、自分の番が。
運がいいことに、教習の休憩時間になったため、他の車両がいないときに試験を受けられます。
搭乗動作。手順を間違えないように一つ一つ確認しながらです。
発進。一度2輪コースを一周回って、4輪コースへ。4輪コースへ出てすぐに車線変更のタイミングがあります。ちゃんと後方を確認して車線変更。ウィンカーを出したつもりでしたが、出し忘れてました。信号交差点へ入って、直進。左折して遮断機。坂道発進。再度信号交差点で今度は右折。で、2輪コースへ。
S字、急制動、一本橋、クランク、スラローム、見通しの悪い交差点を通って停車場でフィニッシュ。
降車動作。これまた間違えないように確認しながら。
最後の人の試験終了を待って、結果発表です。待ち時間の間、自分のミスを振り返っては、不安になります。
結果。合格です!
事務所で誓約書や、簡単なアンケートを書いて。急いで帰宅。汗だくの長袖Tシャツを脱いで、スーツに着替えて出社です。
合格のご褒美に、今日のランチは奮発して通勤途中にある居酒屋、八心の海鮮五種丼を食べました。

今晩、早めに帰れそうなら、車校で作成中の書類を取りに行って、明日にでも免許もらいに行こう。
昨日の不安をよそに、ものすごくいい天気。
いつもよりだいぶ時間があるので、のんびりしてたら遅刻ぎりぎりになってしまいました。コースまでダッシュしたので、無駄に汗だく。
もうちょっと余裕を持って行ってコースを覚えたり、緊張をほぐしたりしたかったのですが、そんな余裕なしです。
名前を呼ばれてもらったゼッケンは5番。6人中5番目に試験と言うことで、余裕ができました。
緊張しないように、失敗するとか考えず平常心を保とうと、ほかの人の走りを見ながら頭の中で走りをシミュレート。途中トイレへ行ったり飲み物を買いに行ったりしているうちに、自分の番が。
運がいいことに、教習の休憩時間になったため、他の車両がいないときに試験を受けられます。
搭乗動作。手順を間違えないように一つ一つ確認しながらです。
発進。一度2輪コースを一周回って、4輪コースへ。4輪コースへ出てすぐに車線変更のタイミングがあります。ちゃんと後方を確認して車線変更。ウィンカーを出したつもりでしたが、出し忘れてました。信号交差点へ入って、直進。左折して遮断機。坂道発進。再度信号交差点で今度は右折。で、2輪コースへ。
S字、急制動、一本橋、クランク、スラローム、見通しの悪い交差点を通って停車場でフィニッシュ。
降車動作。これまた間違えないように確認しながら。
最後の人の試験終了を待って、結果発表です。待ち時間の間、自分のミスを振り返っては、不安になります。
結果。合格です!
事務所で誓約書や、簡単なアンケートを書いて。急いで帰宅。汗だくの長袖Tシャツを脱いで、スーツに着替えて出社です。
合格のご褒美に、今日のランチは奮発して通勤途中にある居酒屋、八心の海鮮五種丼を食べました。

今晩、早めに帰れそうなら、車校で作成中の書類を取りに行って、明日にでも免許もらいに行こう。
2005-07-04
単車乗りへの道:妄想カスタム2
ラベル:
単車
今日も、ウェブをザッピングしながらいろんなカスタムを妄想。
MF06でのカスタムですが、参考になりそうなページを発見。
FORZAの旅
ここの実用系カスタムは参考になります。
サイドスタンドを起こしたときにエンジンを切らなくしてしまうことには、若干抵抗があったのですが、パーキングブレーキを引いたときのみエンジンが切れなくなるとか、パーキングブレーキを引いているときにヘッドランプが切れるとか、パーキングブレーキを前提としているので単純にやってしまうよりも安全性が増している気がします。
これとプラスしてヘッドライトにポジションを追加するのが、とりあえずの目標かな。
MF06でのカスタムですが、参考になりそうなページを発見。
FORZAの旅
ここの実用系カスタムは参考になります。
サイドスタンドを起こしたときにエンジンを切らなくしてしまうことには、若干抵抗があったのですが、パーキングブレーキを引いたときのみエンジンが切れなくなるとか、パーキングブレーキを引いているときにヘッドランプが切れるとか、パーキングブレーキを前提としているので単純にやってしまうよりも安全性が増している気がします。
これとプラスしてヘッドライトにポジションを追加するのが、とりあえずの目標かな。
単車乗りへの道:卒業検定前日
ラベル:
単車
いよいよ明日は卒検の日です。
このところ雨がち。教習中はちょっとだけしか雨が降らなかったので、雨が降ったらどうしようって感じです。
不安だ・・・。受かんなかったらどうしよう。
このところ雨がち。教習中はちょっとだけしか雨が降らなかったので、雨が降ったらどうしようって感じです。
不安だ・・・。受かんなかったらどうしよう。
2005-07-03
今日のラーメン:一刻堂 台湾ラーメン
ラベル:
らーめん
2005-07-02
登録:
投稿 (Atom)