2006-11-27
2006-11-24
今日のラーメン:とん○ ラーメン
ラベル:
らーめん
2006-11-23
今日のラーメン:丸源 肉そば
ラベル:
らーめん
2006-11-22
2006-11-21
単車乗りへの道: 何をしているのでしょ~か?(番外)
ラベル:
単車
LEDテール製作なにげに滞ってますが、その理由の一つはあるパーツを待っているから。
それは、テール用のハーネスです。
リフレクタを破壊した今回のテールは、固定方法が無いためカプラーオンな構造にできません。
今ついてるテールのハーネスを破壊して直付けしようかとも思いましたが、将来別なテールをつけたくなったとき(あるのか?)に新しく買わないと行けなくなるのと、作業中はFORZAが使えなくなるのが嫌だったのでやめました。
ヤフオクを巡回したところ、ハーネスのみのものは見当たりませんでしたが、ハーネス付きのテールランプの出品があったためそいつに入札、昨日深夜に無事落札しました。
届くのはもうちょっと先なので、ギリギリ今週中に完成できるかどうかっていう微妙な線ですが、ちゃっちゃと済ませたいと思います。
あと、同時におもっきし割れてるインナーカウルも、替えを落札したのできれいに直る・・・ハズ。
当然塗装は無いので、何とかしないといけません。どうしよう。元の塗装屋に頼むかなぁ・・・。行くの面倒だから、近所の板金屋でやってくれないかなぁ・・・。
それは、テール用のハーネスです。
リフレクタを破壊した今回のテールは、固定方法が無いためカプラーオンな構造にできません。
今ついてるテールのハーネスを破壊して直付けしようかとも思いましたが、将来別なテールをつけたくなったとき(あるのか?)に新しく買わないと行けなくなるのと、作業中はFORZAが使えなくなるのが嫌だったのでやめました。
ヤフオクを巡回したところ、ハーネスのみのものは見当たりませんでしたが、ハーネス付きのテールランプの出品があったためそいつに入札、昨日深夜に無事落札しました。
届くのはもうちょっと先なので、ギリギリ今週中に完成できるかどうかっていう微妙な線ですが、ちゃっちゃと済ませたいと思います。
あと、同時におもっきし割れてるインナーカウルも、替えを落札したのできれいに直る・・・ハズ。
当然塗装は無いので、何とかしないといけません。どうしよう。元の塗装屋に頼むかなぁ・・・。行くの面倒だから、近所の板金屋でやってくれないかなぁ・・・。
2006-11-14
2006-11-12
単車のりへの道:何をしているのでしょ~か?(3)
ラベル:
単車
すでに、バレバレだと思いますが、テールランプのLED化です。
とりあえず、今日一日で片側分のLEDを並べ終えました。まあ、これだけやってた訳ではないですが。
とりあえず、今日一日で片側分のLEDを並べ終えました。まあ、これだけやってた訳ではないですが。
2006-11-06
2006-11-05
今日のラーメン:横綱 チャーシュー麺
ラベル:
らーめん

久々の横綱。心なしかメニューが変わってます。ギョーザはピリカラじゃないのができてる。
あと、「にんとん」ってにんにくと唐辛子を練った薬味があったのですが、創業以来にんにくが入ってなかったことになってるっぽいし。それってどうよって感じです。
注文してすぐに麺が出てきたので早速食す。
スープは以前に比べて脂っこさが減った感じ。減りはしたけどうまさは損なってない。麺も相変わらず、中太ストレート麺。茹で具合は問題なし。変わらない味を確認したところで、いつもの喰い方。テーブルに置かれてるねぎを、蓮華に山盛り5杯ほど投入。上から押さえつけてスープに沈める。唐辛子の薬味も投入。よく混ぜて、ねぎと麺を一著につかんでほおばると、シャキシャキかつ辛味の聴いたねぎがいい味出してる。
一通り麺を食い終わったところでねぎを追加投入し、蓮華でスープごとねぎをすくってモリモリ食べる。
久しぶりでうまかった~。
2006-11-04
大きなSOA vs. 小さなSOA
ZDNet Japan Blog - ZDNet.com SOAブログ:大きなSOA vs. 小さなSOA
ZDNet Japan Blog - ZDNet.com SOAブログ:「現実路線」SOAに意欲を見せるマイクロソフト
トップダウン式の大きなSOAを掲げるOracleと、漸進的かつ双方向的な小さなSOAを掲げるMicrosoft。
MSは嫌いだけど、ことこの件に関しては、MSに賛成。
小さく作って、組み合わせていけるのがSOAのいいとこちゃうんかな。
ZDNet Japan Blog - ZDNet.com SOAブログ:「現実路線」SOAに意欲を見せるマイクロソフト
トップダウン式の大きなSOAを掲げるOracleと、漸進的かつ双方向的な小さなSOAを掲げるMicrosoft。
MSは嫌いだけど、ことこの件に関しては、MSに賛成。
小さく作って、組み合わせていけるのがSOAのいいとこちゃうんかな。
2006-11-02
単車乗りへの道:トラスクに載ったよ!
ラベル:
単車
毎月買ってるビッグスクータ専門誌のひとつ、トランスクータにナガサワとナガサワのマシンが掲載されました。って、撮影会に行ってきたので当たり前なのですがね。
これまでは、撮影会自体の規模が大きすぎてちっちゃくしか載らなかったんだけど、今回結構大きめに乗りました。
しかし・・・・、おもっきし本名で載ってる!
まあ、ナガサワって本名カタカナで書いてるだけだし、mixiでも、トラスクのSNS、TSNetでも本名公開してるから、いいっちゃいいんですが、確かちゃんと「ナガサワ」とも書いたと思ったんだけどな~。
まあいいや。今回はちゃんと自作スピーカボックスも取り上げてもらったし。
これまでは、撮影会自体の規模が大きすぎてちっちゃくしか載らなかったんだけど、今回結構大きめに乗りました。
しかし・・・・、おもっきし本名で載ってる!
まあ、ナガサワって本名カタカナで書いてるだけだし、mixiでも、トラスクのSNS、TSNetでも本名公開してるから、いいっちゃいいんですが、確かちゃんと「ナガサワ」とも書いたと思ったんだけどな~。
まあいいや。今回はちゃんと自作スピーカボックスも取り上げてもらったし。
12.1型で重さ898g!--ソニー、軽量化と堅牢性を追求したモバイルPC VAIO type G発表 - CNET Japan
12.1型で重さ898g!--ソニー、軽量化と堅牢性を追求したモバイルPC VAIO type G発表 - CNET Japan
キターーーー!My VAIO、505 Extremeをリプレース可能なVAIOがやっと発表になりましたよ。その名もtypeG。
ワンスピンドル、軽量バッテリーを選択した場合の重さは、Extremeより若干増の約898g(Extremeは約780g)。分厚くなる分、HDD容量など余裕があって、MAX80G(Extremeは20G固定)。メモリも1.5Gまで増設可能。ディスプレイは12.1インチと大型化。
不満は、分厚くなることと、デザインがビジネスモデルらしい無骨なものであること。
あと、このタイミングで出すなら、PCカードだけじゃなく、Expressカードにも対応しておいて欲しかった。(この際、ExpresカードオンリーでもOK)
とりあえず、ソニスタでエントリだけしといた。予算の目途が付き次第ぽちっとするのか、Vistaを待つのか、それまで考えておこう。

キターーーー!My VAIO、505 Extremeをリプレース可能なVAIOがやっと発表になりましたよ。その名もtypeG。
ワンスピンドル、軽量バッテリーを選択した場合の重さは、Extremeより若干増の約898g(Extremeは約780g)。分厚くなる分、HDD容量など余裕があって、MAX80G(Extremeは20G固定)。メモリも1.5Gまで増設可能。ディスプレイは12.1インチと大型化。
不満は、分厚くなることと、デザインがビジネスモデルらしい無骨なものであること。
あと、このタイミングで出すなら、PCカードだけじゃなく、Expressカードにも対応しておいて欲しかった。(この際、ExpresカードオンリーでもOK)
とりあえず、ソニスタでエントリだけしといた。予算の目途が付き次第ぽちっとするのか、Vistaを待つのか、それまで考えておこう。

登録:
投稿 (Atom)