
2006-07-31
単車乗りへの道:オーディオ搭載計画(2)
ラベル:
単車

2006-07-30
今日のラーメン:玉響(たまゆら) 竹燻製麺+チャーシュー+味玉
ラベル:
らーめん
会社の後輩のN君に教えてもらった刈谷のラーメン屋、たまゆらに行ってみました。
N君と話してるときはすっかりわすれてましたが、以前まえを通ったときに気になっていたところです。
行ったのは昼をだいぶ過ぎてから、入ってみるとすでに行列ができてました。中をのぞくと背中合わせにカウンターが並ぶ狭いお店。民家を改造したみたいなつくり、メインが竹燻製麺だからでしょうか、店の内外の装飾は竹をテーマとされています。垣根に並ぶ竹箒が印象的。
N君と話してるときはすっかりわすれてましたが、以前まえを通ったときに気になっていたところです。
行ったのは昼をだいぶ過ぎてから、入ってみるとすでに行列ができてました。中をのぞくと背中合わせにカウンターが並ぶ狭いお店。民家を改造したみたいなつくり、メインが竹燻製麺だからでしょうか、店の内外の装飾は竹をテーマとされています。垣根に並ぶ竹箒が印象的。
2006-07-23
肉体改造
今日の成果・・・といっても運動はなし。
宴会の食べ物が少なかったとはいえ、ラーメンまで喰って帰ってきたのでちょっと気になり体重計に乗ってみました。
79.8Kg/24%
なんか痩せてます。80Kg切りました!
宴会の食べ物が少なかったとはいえ、ラーメンまで喰って帰ってきたのでちょっと気になり体重計に乗ってみました。
79.8Kg/24%
なんか痩せてます。80Kg切りました!
今日のラーメン:はせ川 冷やしとろろ
ラベル:
らーめん

夏向けに冷やし系が充実していたので、その中で一番目を引いたこの冷やしとろろを食べました。
一箸目でとろろの真ん中に落とされた卵の黄身を箸で突き割り、そのままその下の麺を手繰り上げ、口に運ぶ。黄身のうまみととろろのぬめりと腰のある麺が和風の出汁とともに口の中に広がります。
黄身は脳に来るね。何か幸せになる成分が入ってるに違いない。
二箸目はどんぶりのふちに塗られたわさびを溶き入れ、とろろと絡めつつ麺をすする。わさびのさわやかな辛味もまたよし。
いや~うまかった。もうちょっと行きやすい場所にあれば、もっと頻繁に行くんだけどな~。
2006-07-18
2006-07-17
2006-07-16
2006-07-11
2006-07-10
肉体改造
エクササイズは最近さぼり気味ですが、先週から食事面での肉体改造に着手しました。それは、夕食の摂取カロリー減少です。
ウチは男ばかりなためか夕食のおかずに肉や揚げ物が多く、また量も多いので、ついつい食べすぎてしまいます。それでも体重が増えていかないのはエクササイズのおかげだと思うのですが、いかんせん体重減少にまでは至りません。
そこで、野菜たっぷりのスープを一週間分作り置きし、夕食はそれしか食べないようにしています。
一応、昨日就寝前段階で、体重82.0Kg/体脂肪30%でした。今週からは、仕事もクールダウンしてくるはずなので、エクササイズも復活して、何とか今月中には70Kg台に持ち込めそう。
ウチは男ばかりなためか夕食のおかずに肉や揚げ物が多く、また量も多いので、ついつい食べすぎてしまいます。それでも体重が増えていかないのはエクササイズのおかげだと思うのですが、いかんせん体重減少にまでは至りません。
そこで、野菜たっぷりのスープを一週間分作り置きし、夕食はそれしか食べないようにしています。
一応、昨日就寝前段階で、体重82.0Kg/体脂肪30%でした。今週からは、仕事もクールダウンしてくるはずなので、エクササイズも復活して、何とか今月中には70Kg台に持ち込めそう。
一応レシピ。
・キャベツ・・・半玉
・エノキ・・・・2袋
・シメジ・・・・1袋
・にんじん・・・2本
・トマト缶詰・・1缶
・野菜ジュース・1L
・コンソメ・・・3片
・塩・・・・・・適量
・バジル・・・・適量
・鶏肉若しくはシーフードミックス・・・適量
エノキはフードプロセッサで粉砕。その他の食材は食べやすい大きさにカット。にんじんは皮をむきません。キャベツの芯も適当なサイズにカットして食べちゃいます。
これらの材料を大きめの鍋に投入して煮込みます。材料が多くて鍋に入りきらない場合も、煮ればかさがかなり減るので、煮ながら材料を追加していきます。
野菜ジュースに塩が含まれている場合もあるので、味をみながら少しずつ加えていきます。
にんじん、キャベツの芯が柔らかくなるまで煮込んだら完成。
・キャベツ・・・半玉
・エノキ・・・・2袋
・シメジ・・・・1袋
・にんじん・・・2本
・トマト缶詰・・1缶
・野菜ジュース・1L
・コンソメ・・・3片
・塩・・・・・・適量
・バジル・・・・適量
・鶏肉若しくはシーフードミックス・・・適量
エノキはフードプロセッサで粉砕。その他の食材は食べやすい大きさにカット。にんじんは皮をむきません。キャベツの芯も適当なサイズにカットして食べちゃいます。
これらの材料を大きめの鍋に投入して煮込みます。材料が多くて鍋に入りきらない場合も、煮ればかさがかなり減るので、煮ながら材料を追加していきます。
野菜ジュースに塩が含まれている場合もあるので、味をみながら少しずつ加えていきます。
にんじん、キャベツの芯が柔らかくなるまで煮込んだら完成。
2006-07-05
2006-07-03
おかいもの: Willcom W-ZERO3(WS-004SH)
前になんか、これ以上ボーナスで買い物しないとか言ってた気がしますが、忘れてください(w
最近Palmの利用頻度も下がってきてたので、ずっとポチッとする寸前で踏みとどまってたのですが、モバイルアプリの勉強会をやるにあたって、なにかしらWindow Mobile系のモノを入手する必要があるだろうという、もっともらしい理由ができてしまったので、前の金曜日にポチッとしちまいました。
まだ、買ったばっかでチューニングもままならない状況ですが、じっくりと育て上げていきたいと思います。
最近Palmの利用頻度も下がってきてたので、ずっとポチッとする寸前で踏みとどまってたのですが、モバイルアプリの勉強会をやるにあたって、なにかしらWindow Mobile系のモノを入手する必要があるだろうという、もっともらしい理由ができてしまったので、前の金曜日にポチッとしちまいました。
まだ、買ったばっかでチューニングもままならない状況ですが、じっくりと育て上げていきたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)