今日の教習はシミュレータの2回目+学科11(唯一の学科)です。
シミュレータに乗るはずの1時間目はほぼ雑談。自己紹介したり、どんなバイクに乗りたいのか話したり。
あと、中古車の選び方(ダメージが残りやすい場所の見方)などを聞いたりしました。
続いて2時間目には前回同様、乗りにくいシミュレータに乗るのですが、今度は人や車が道から飛び出してきます。轢いたりぶつかったりしないように気をつけて進むのですが、一度だけオカマ掘られちゃいました。後2回ほどコース間違い。
それなりの結果に終わったあとは、ビデオ鑑賞。四輪のときは事故の様子とかのビデオを見せられたのですが、今回はライディングポジションについてのビデオ。こんないいものあるなら最初に見せてよってぐらい参考になりましたが、いいところで時間切れ。
さあ、教習も後3回。週明け火曜日には卒検の予定です。果たして無事に教習所を卒業できるのでしょうか?
2005-06-30
2005-06-29
単車乗りへの道:ブレースバー購入
ラベル:
単車
今日は、教習もなく早く帰ってきたので、aya-ayaさんに教えてもらったハンドルブレースバーとバイクカバー、あとあればPPSを買おうと南海部品へ行ってきました。
ハンドルブレースバーとカバーはありましたが、PPSはちょっと置いてないみたいでした。なので、あるものだけ買って帰って来ました。
ハンドルブレースバーとカバーはありましたが、PPSはちょっと置いてないみたいでした。なので、あるものだけ買って帰って来ました。
2005-06-28
単車乗りへの道:教習十三回目
ラベル:
単車
今日も教習行って来ました。
教習所へ行こうと家を出たところいきなりの雨。教習所に着くころには一度やんだのですが、準備をしているうちに再び雨が。しかも結構な土砂降り。あわててレインウェアを着て教習開始。
でも、このレインウェア意味ね~。太ももにしっかり雨がしみてきてるんですが・・・。しかも、じきに雨も止んでしまい暑い暑い。教習が終わるころには汗だくです。
教習所へ行こうと家を出たところいきなりの雨。教習所に着くころには一度やんだのですが、準備をしているうちに再び雨が。しかも結構な土砂降り。あわててレインウェアを着て教習開始。
でも、このレインウェア意味ね~。太ももにしっかり雨がしみてきてるんですが・・・。しかも、じきに雨も止んでしまい暑い暑い。教習が終わるころには汗だくです。
2005-06-27
単車乗りへの道:シミュレータ1
ラベル:
単車
今日は、車校でシミュレータを使った教習を受けてきました。
シミュレータといっても、バイクの動きを正確にシミュレートしてません。曲がるのにハンドルを切らないといけない。バイクは倒れこんで曲がるもんだと思ってるのですが?非常に操縦しにくい。なぜか左に体が傾いていっちゃうし。orz
まあ、とりあえず終了。シミュレータの教習はもう一回、木曜日に入れてます。
シミュレータといっても、バイクの動きを正確にシミュレートしてません。曲がるのにハンドルを切らないといけない。バイクは倒れこんで曲がるもんだと思ってるのですが?非常に操縦しにくい。なぜか左に体が傾いていっちゃうし。orz
まあ、とりあえず終了。シミュレータの教習はもう一回、木曜日に入れてます。
2005-06-26
単車乗りへの道:Forza Z納車
ラベル:
単車
今朝、ついにForza Zが我が家に来ました。
前撮らなかった後ろを中心に写真を撮ってみました。
ミラーとイモビアラームは、物がまだ届かないので取り付けてません。免許取ったら、Forzaに乗って行ってつけてもらおう。
ついに来てしまいましたが、免許がないので乗り回すわけにもいきません。そこで、洗車とブリス施工を行いました。
ブリスの効果のほどは・・・元々非常にきれいだったのでよくわかりません。時間が経てば変わってくるかな?真の効果は車のほうで確認しましょう。
前撮らなかった後ろを中心に写真を撮ってみました。
ミラーとイモビアラームは、物がまだ届かないので取り付けてません。免許取ったら、Forzaに乗って行ってつけてもらおう。
ついに来てしまいましたが、免許がないので乗り回すわけにもいきません。そこで、洗車とブリス施工を行いました。
ブリスの効果のほどは・・・元々非常にきれいだったのでよくわかりません。時間が経てば変わってくるかな?真の効果は車のほうで確認しましょう。
2005-06-25
単車乗りへの道:ヘルメット&グローブ購入
ラベル:
単車
単車乗りへの道:教習十、十一回目
ラベル:
単車
今日も教習所へ。今日から第2段階です。
第1段階と第2段階の違いはバイク専用コースのみを走るか、自動車コースも使うかです。坂道発進、信号、踏み切りなど、バイク専用コースのときにはなかった要素がコース上に登場します。まあ、坂道発進も難なくできたので、方向指示器を使うタイミングや後方左右の確認のタイミングをちゃんと覚えれば、ラクショーっぽい。
でも、二時間連続はきつい。午後から会社で研修なのに、へろへろでした。
第1段階と第2段階の違いはバイク専用コースのみを走るか、自動車コースも使うかです。坂道発進、信号、踏み切りなど、バイク専用コースのときにはなかった要素がコース上に登場します。まあ、坂道発進も難なくできたので、方向指示器を使うタイミングや後方左右の確認のタイミングをちゃんと覚えれば、ラクショーっぽい。
でも、二時間連続はきつい。午後から会社で研修なのに、へろへろでした。
2005-06-24
単車乗りへの道:教習九回目
ラベル:
単車
今日はいわゆる『みきわめ』の日です。無事終われば次回から第2段階。
走るのは前回と同じコース。今日は一本橋も失敗することなく終わらせることができました。
ですが、教官に声を掛けられるとどうもぼろが出やすい。緊張しちゃうんだな~。
クランクのコーンを一回倒しましたが、無事みきわめ完了。次回から2段階です。
問題は、2段階のうちにシミュレーション(教官はみんなシュミレーションって言うけど(^^;)を2回とらないといけません。しかも2回目はその後の学科を含めて2時間連続でとらないといけません。この土日のどこかで1回目を取れないかと思っていたのですが、すべて埋まっており取れず、1回目が月曜日、2回目が木曜日になっちゃいました。そのため、せっかくとった日曜日の2コマが無駄になってしまいます。何とかならんかなぁ。
走るのは前回と同じコース。今日は一本橋も失敗することなく終わらせることができました。
ですが、教官に声を掛けられるとどうもぼろが出やすい。緊張しちゃうんだな~。
クランクのコーンを一回倒しましたが、無事みきわめ完了。次回から2段階です。
問題は、2段階のうちにシミュレーション(教官はみんなシュミレーションって言うけど(^^;)を2回とらないといけません。しかも2回目はその後の学科を含めて2時間連続でとらないといけません。この土日のどこかで1回目を取れないかと思っていたのですが、すべて埋まっており取れず、1回目が月曜日、2回目が木曜日になっちゃいました。そのため、せっかくとった日曜日の2コマが無駄になってしまいます。何とかならんかなぁ。
おかいもの:洗車用品 ブリストライアルセット/フォーミュラG-510・洗車Aセット
今回はバイク納車直前と言うこともあり、車、バイク両方につかえる洗車グッズを購入しました。
ブリス・トライアルセット

この「ブリス」と言う商品は、いわゆるコーティング剤の一種らしいです。コーティング剤と言うとシリコンなどを思い浮かべますが、このブリスはガラスコーティング剤です。
ガラス繊維によるコーティングによってボディがペッカペカになり、しかも傷も付きにくくなるらしいのです。真偽のほどはわかりませんが、まぁ、モノは試しと購入することにしました。
バイク用のセットと言うのも存在しましたが、車のほうにも使ってみたいと思ったので、拭き伸ばし用のスポンジの付いたこちらのトライアルセットを購入しました。
フォーミュラG-510・洗車Aセット

ブリスと一緒に注文したのがこちら。フォーミュラG-510は車のボディのみならず、いろいろなものに使える非イオン系の洗剤なのだそうです。中古とはいえ、非常に状態のよいForzaに比べ、尋常じゃなく水垢に悩まされている車の方にブリスを使うには、まず徹底的な洗浄が必要と、この洗剤を購入することにしました。
まだ注文したところなので届き次第、使用感をレポートしたいと思っています。
ブリス・トライアルセット

この「ブリス」と言う商品は、いわゆるコーティング剤の一種らしいです。コーティング剤と言うとシリコンなどを思い浮かべますが、このブリスはガラスコーティング剤です。
ガラス繊維によるコーティングによってボディがペッカペカになり、しかも傷も付きにくくなるらしいのです。真偽のほどはわかりませんが、まぁ、モノは試しと購入することにしました。
バイク用のセットと言うのも存在しましたが、車のほうにも使ってみたいと思ったので、拭き伸ばし用のスポンジの付いたこちらのトライアルセットを購入しました。
フォーミュラG-510・洗車Aセット

ブリスと一緒に注文したのがこちら。フォーミュラG-510は車のボディのみならず、いろいろなものに使える非イオン系の洗剤なのだそうです。中古とはいえ、非常に状態のよいForzaに比べ、尋常じゃなく水垢に悩まされている車の方にブリスを使うには、まず徹底的な洗浄が必要と、この洗剤を購入することにしました。
まだ注文したところなので届き次第、使用感をレポートしたいと思っています。
2005-06-22
今日のラーメン:幸楽苑 節系和風つけ麺
ラベル:
らーめん
単車乗りへの道:教習八回目
ラベル:
単車
今日も今日とて単車乗りへの道を邁進中であります。
今日は前回の復習の後、スラロームと一本橋をやりました。スラロームは余裕。一本橋はうまくいくときはうまくいくって感じです。現在成功率50%ってところ。
4周したところで、教官に呼ばれ教官室へ。総合といわれる今までの全部を含むコースのコース表を見せられ、次はそのコース通りに走るように言われました。
コースは停車場からスタートし、一本橋、クランク、急制動、スラローム、8の字、S字そして停車場に戻るというものです。
トータル余裕。手ごたえアリなのですが。問題は一本橋。計8回ほどやりましたが、まだそこまでの自信はないといった感じ。一度時間をもらって8の字と一本橋を徹底的に練習したい感じです。
次の教習は金曜日。金曜日が終わればいよいよ第2段階(のはず)です。
今日は前回の復習の後、スラロームと一本橋をやりました。スラロームは余裕。一本橋はうまくいくときはうまくいくって感じです。現在成功率50%ってところ。
4周したところで、教官に呼ばれ教官室へ。総合といわれる今までの全部を含むコースのコース表を見せられ、次はそのコース通りに走るように言われました。
コースは停車場からスタートし、一本橋、クランク、急制動、スラローム、8の字、S字そして停車場に戻るというものです。
トータル余裕。手ごたえアリなのですが。問題は一本橋。計8回ほどやりましたが、まだそこまでの自信はないといった感じ。一度時間をもらって8の字と一本橋を徹底的に練習したい感じです。
次の教習は金曜日。金曜日が終わればいよいよ第2段階(のはず)です。
2005-06-21
単車乗りへの道:教習七回目
ラベル:
単車
今日も教習に行ってきました。
今日は、8の字、S字、クランク、急制動のセットをやってきました。まだちょっと、8の字が不安定なところもありましたが、こけるとか、コーンを踏むとかいったことはありませんでした。調子がよければ、前の人に追いつくこともできる感じで、スピード出せてました。
S字、クランクは全然問題なし。
でも急制動がちょっと難アリ。目印のコーンにタイヤが差し掛かったところで、アクセルを戻し、ブレーキをかける必要があるのですが、アクセルを戻すタイミングがちょっと早い様。あと、40キロ制限なのですが40キロ越えちゃいます。止まるのはそれほど問題なし。2回ほどエンストしましたが(^^;;
まあ、昨日よりだいぶいい感じ。筋肉痛でいい感じに力が抜けてたのかも。
#最近の筋トレと昨日の2連続教習のせいで、何気に大胸筋および上腕二頭筋が筋肉痛(^^;;
今日は、8の字、S字、クランク、急制動のセットをやってきました。まだちょっと、8の字が不安定なところもありましたが、こけるとか、コーンを踏むとかいったことはありませんでした。調子がよければ、前の人に追いつくこともできる感じで、スピード出せてました。
S字、クランクは全然問題なし。
でも急制動がちょっと難アリ。目印のコーンにタイヤが差し掛かったところで、アクセルを戻し、ブレーキをかける必要があるのですが、アクセルを戻すタイミングがちょっと早い様。あと、40キロ制限なのですが40キロ越えちゃいます。止まるのはそれほど問題なし。2回ほどエンストしましたが(^^;;
まあ、昨日よりだいぶいい感じ。筋肉痛でいい感じに力が抜けてたのかも。
#最近の筋トレと昨日の2連続教習のせいで、何気に大胸筋および上腕二頭筋が筋肉痛(^^;;
2005-06-20
単車乗りへの道:ヘルメット発注
ラベル:
単車
昨日、近く(といっても隣の隣のそのまた隣の市なんですがね)の南海部品へいってヘルメットを見てきました。最初はネットでと思ったのですが、なにぶんアタマがデカイもんで、かぶってみないとどのサイズを頼んだものかわからんかったので、品揃えの豊富そうなお店まで行ったというわけです。
候補に上げてたのは、SHOEIのJ-STREAM

J-FORCE2

とARAIのSZ-RAM3。

いろいろ見ていると、店員が近寄ってきました。
『よかったら、かぶってみてください』
とりあえず目の前にあった、J-FORCE 2のXLをかぶってみようとすると・・・
はっはいらん。いや、がんばれば入らんこともなさそうだけど、長時間耐えられそうに無い。
「XXLサイズないっすか?」
『XXLは今はこれしかないねぇ』
と処分品のSZ-RAM2を持ってきました。
でも、色が白。とりあえずかぶると・・・おお、こいつはちょうどいい。
「こいつの黒ってないっすか?」
『今店にあるのは白だけだよ。RAM2は生産終わってるから、RAM3になるかねぇ』
RAM3ですか、渡りに船です。
「そいじゃあ、RAM3のXXLの黒っていつごろはいります?」
『水曜日には』
ああ、まだJ-STREAM見てねーや。
「J-STREAMってあります?」
『ああ、それはこっち。』
素通りした入り口付近にありました。
「こいつのXXLの黒だといつごろはいります?」
『うーん。メーカーがまだ生産に入ってないっぽいねぇ。MとL、XLなら出回ってるけど、XXLの黒はいつになるかわからないよ』
「じゃあ、RAM3の黒のXXLを取り寄せてもらえます?」
『はいよ~』
というわけで、なし崩し的にSZ-RAM3に決定してしまいました。
見た目シンプルでJ-STORMのが好みに近いんだけどな。
ま、もうひとつの候補ってことで無問題。
候補に上げてたのは、SHOEIのJ-STREAM

J-FORCE2

とARAIのSZ-RAM3。

いろいろ見ていると、店員が近寄ってきました。
『よかったら、かぶってみてください』
とりあえず目の前にあった、J-FORCE 2のXLをかぶってみようとすると・・・
はっはいらん。いや、がんばれば入らんこともなさそうだけど、長時間耐えられそうに無い。
「XXLサイズないっすか?」
『XXLは今はこれしかないねぇ』
と処分品のSZ-RAM2を持ってきました。
でも、色が白。とりあえずかぶると・・・おお、こいつはちょうどいい。
「こいつの黒ってないっすか?」
『今店にあるのは白だけだよ。RAM2は生産終わってるから、RAM3になるかねぇ』
RAM3ですか、渡りに船です。
「そいじゃあ、RAM3のXXLの黒っていつごろはいります?」
『水曜日には』
ああ、まだJ-STREAM見てねーや。
「J-STREAMってあります?」
『ああ、それはこっち。』
素通りした入り口付近にありました。
「こいつのXXLの黒だといつごろはいります?」
『うーん。メーカーがまだ生産に入ってないっぽいねぇ。MとL、XLなら出回ってるけど、XXLの黒はいつになるかわからないよ』
「じゃあ、RAM3の黒のXXLを取り寄せてもらえます?」
『はいよ~』
というわけで、なし崩し的にSZ-RAM3に決定してしまいました。
見た目シンプルでJ-STORMのが好みに近いんだけどな。
ま、もうひとつの候補ってことで無問題。
単車乗りへの道:教習五、六回目
ラベル:
単車
今日は勤務先が創立記念日だったので午前中で仕事が終わり、午後から車校に行ってきました。
今日のメニューは5回目は8の字のみ、6回目は8の字とS字カーブでした。
S字は正直なんとも無いんだけど、やっぱり8の字が苦手です。ちゃんと遠くを見れてればうまいこと回れるのだけど、ちょっとスピード出しすぎたりすると視点が近くに向かってしまい、そのままコーンに突っ込んでしまいます。ちゃんとフットブレーキを使って調整できればよいと思うのですが、これまたやっぱり苦手です。あわてると、ブレーキ踏まないといけないほうの足を上げちゃったりして、やっぱり軽いパニックです。
これまでは、こけることなんか無かったんだけど、今回は3、4回こけました。といっても、下敷きになったりとか、怪我したりは無いんですが。こけるというより、バイクを倒すというほうが正確かな?
今日のメニューは5回目は8の字のみ、6回目は8の字とS字カーブでした。
S字は正直なんとも無いんだけど、やっぱり8の字が苦手です。ちゃんと遠くを見れてればうまいこと回れるのだけど、ちょっとスピード出しすぎたりすると視点が近くに向かってしまい、そのままコーンに突っ込んでしまいます。ちゃんとフットブレーキを使って調整できればよいと思うのですが、これまたやっぱり苦手です。あわてると、ブレーキ踏まないといけないほうの足を上げちゃったりして、やっぱり軽いパニックです。
これまでは、こけることなんか無かったんだけど、今回は3、4回こけました。といっても、下敷きになったりとか、怪我したりは無いんですが。こけるというより、バイクを倒すというほうが正確かな?
2005-06-19
単車乗りへの道:妄想カスタム
ラベル:
単車
今日は普通に買い物した後、うちでごろごろしてました。
暇だったのでネットで調べながらいろいろと、今後のカスタマイズプランを妄想していました。
その時に見つけた参考になりそうなサイトがここ。
FORZAで遊ぼう!
自分と同じSonyのナビ XYZをForzaにつけてたり、その他にもさまざまなカスタマイズを行っています。
ここおよびここのリンク先を参考にいろいろ考えて、とりあえずやっておきたいのが、アーシング。
ホンダNewFORZA専用アーシングセット

こいつを行うことで、電源周りのノイズなどによる不安定さを解消できるのだそう。燃費も向上するようなので、行っておきたいです。
あと、ポジションランプの追加と、いずれはナビの取り付けかなぁ。その辺もろもろのカスタマイズは、作業場所に事欠かない実家に戻ってからかなぁ。
暇だったのでネットで調べながらいろいろと、今後のカスタマイズプランを妄想していました。
その時に見つけた参考になりそうなサイトがここ。
FORZAで遊ぼう!
自分と同じSonyのナビ XYZをForzaにつけてたり、その他にもさまざまなカスタマイズを行っています。
ここおよびここのリンク先を参考にいろいろ考えて、とりあえずやっておきたいのが、アーシング。
ホンダNewFORZA専用アーシングセット

こいつを行うことで、電源周りのノイズなどによる不安定さを解消できるのだそう。燃費も向上するようなので、行っておきたいです。
あと、ポジションランプの追加と、いずれはナビの取り付けかなぁ。その辺もろもろのカスタマイズは、作業場所に事欠かない実家に戻ってからかなぁ。
2005-06-18
単車乗りへの道:バイク屋へ
ラベル:
単車
2005-06-17
単車乗りへの道:教習四回目
ラベル:
単車
今日も教習所。
今日はスクータと昨日の続きと、8の字をやってきました。
そう、スクータ。まあ車種はスズキ スカイウェーブ400でしたが、自分が乗ろうと思っているビッグスクータです。ちょっと感動。ま、乗るのはHonda Forzaなので別物なのかもしれないけど。これは延々左回りを5分間。
その後、右左折(昨日の続き)。
その後は延々と8の字。延々と延々と。コーンを倒しつつも延々と8の字。おかげで、アクセルワークと足ブレーキの使い方はだいぶマシになってきたかな?
次も8の字。次は月曜日か。日曜日にキャンセル待ちでもしようかな。
今日はスクータと昨日の続きと、8の字をやってきました。
そう、スクータ。まあ車種はスズキ スカイウェーブ400でしたが、自分が乗ろうと思っているビッグスクータです。ちょっと感動。ま、乗るのはHonda Forzaなので別物なのかもしれないけど。これは延々左回りを5分間。
その後、右左折(昨日の続き)。
その後は延々と8の字。延々と延々と。コーンを倒しつつも延々と8の字。おかげで、アクセルワークと足ブレーキの使い方はだいぶマシになってきたかな?
次も8の字。次は月曜日か。日曜日にキャンセル待ちでもしようかな。
今日のラーメン:異人館 ジャージャー麺
ラベル:
らーめん
2005-06-16
単車乗りへの道:適性検査
ラベル:
単車
今日も自動車教習所へ行ってきました。
今日は適性検査。知能検査とか、そんな感じのやつです。
ひたすら三角を書いたり、形の違うものをチェックしたり、引き算したり、免許取ったことがある人なら必ずやったことがあるであろうアレです。
ま、さくっと終わらせて帰ってきました。
次の日曜日は間違いなくとらないといけないので、火曜日の予約は最終の一個手前に取りました。遅れずに行かないと。
今日は適性検査。知能検査とか、そんな感じのやつです。
ひたすら三角を書いたり、形の違うものをチェックしたり、引き算したり、免許取ったことがある人なら必ずやったことがあるであろうアレです。
ま、さくっと終わらせて帰ってきました。
次の日曜日は間違いなくとらないといけないので、火曜日の予約は最終の一個手前に取りました。遅れずに行かないと。
2005-06-15
おかいもの:スピーカ PSP-26SB
PSP-26SB
結局買っちゃいました。思ったよりもコンパクト、そしてカッコイイ。音質はどうかな、音源があんまりよくないから評価しかねるけど、必要十分な音質でしょう。
好きな音楽聴きながら、安眠してます。
結局買っちゃいました。思ったよりもコンパクト、そしてカッコイイ。音質はどうかな、音源があんまりよくないから評価しかねるけど、必要十分な音質でしょう。
好きな音楽聴きながら、安眠してます。
単車乗りへの道:教習三回目
ラベル:
単車
今日も行ってきました、自動車教習所。三回目ともなれば、しかも昨日の今日ともなればだいぶなれたろうと思うでしょ?やっぱり最初は不安定なのですよ。
今回は今までぐるぐる回っていただけのコースを、真ん中にある交差点を使って8の字に回りました。方向指示器、後方確認、走路変更、減速、ギアダウン、方向指示器、減速しながらギアダウン、停止、左右確認、発進、ギアアップ×2、減速、カーブ、加速、方向指示器・・・・と延々繰り返しました。
でも、この停止発進を繰り返すコースのおかげで、クラッチの使い方はだいぶマシになってきました。最初はふらついていたところも、安定して操縦することができるようになって来ました。
次回からは、点検なしでウォームアップ走行とかいうやつが付いてくるそうです。まあ、みんなでぐるっとコースを回るだけっぽいのですが。
明日は、第二段階に上がる前に受けとかないといけない、適性検査です。普通免許持ってんだからいいじゃんとか思うんだけど、だめらしい。まあ、これに落ちるとかそんなことは無いだろうから、平常心で受けてくるまでですよ。
次乗るのは明後日金曜日。
今回は今までぐるぐる回っていただけのコースを、真ん中にある交差点を使って8の字に回りました。方向指示器、後方確認、走路変更、減速、ギアダウン、方向指示器、減速しながらギアダウン、停止、左右確認、発進、ギアアップ×2、減速、カーブ、加速、方向指示器・・・・と延々繰り返しました。
でも、この停止発進を繰り返すコースのおかげで、クラッチの使い方はだいぶマシになってきました。最初はふらついていたところも、安定して操縦することができるようになって来ました。
次回からは、点検なしでウォームアップ走行とかいうやつが付いてくるそうです。まあ、みんなでぐるっとコースを回るだけっぽいのですが。
明日は、第二段階に上がる前に受けとかないといけない、適性検査です。普通免許持ってんだからいいじゃんとか思うんだけど、だめらしい。まあ、これに落ちるとかそんなことは無いだろうから、平常心で受けてくるまでですよ。
次乗るのは明後日金曜日。
今日のラーメン:麺屋伍十 鬼辛ラーメン
ラベル:
らーめん
前世占い
前世占い
ねこねぇさんのところで見つけていってみました。
将軍ですか!ようはお山の大将ってことですね。当たってるのかな?
ねこねぇさんのところで見つけていってみました。
あなたの前世は「将軍」です
◆足跡&人物像
権威主義的な自信家。何でも器用にこなし、テキパキとした行動力で物事を進めていきます。前世で一軍を統率し、指揮していた将軍の影響が現世でも強く、自分が強い人であることを目指していて、いつも人からスゴイと思われていたいと思っているので、そういう行動になってしまうようです。プライドが高く、人に弱みを見せるのが嫌いなので、自分が悩みやトラブルを抱え込んでも、決して人に頼らず、ひとりで解決策を見つけ出そうとするでしょう。もちろん、人前でパニックになることなど、ガマンできないくらい恥ずかしいことだと思っているはず。自信家なだけに嫉妬心が強く、ライバルが自分より高く評価されるなんて絶対に許せないでしょう。
◆人間関係
いつも人の和の中心的存在になっていて、職場でもプライベートでもリーダー的役割を果たすことが多く、頼りがいのある人、として周囲から信頼されています。ただ、自分の好みや意見を否定する人にはかなり攻撃的になり、内に秘めた残酷性がときどき顔をのぞかせることもあります。敵を作りやすいタイプでもあるのかも。
将軍ですか!ようはお山の大将ってことですね。当たってるのかな?
2005-06-14
単車乗りへの道:教習二回目
ラベル:
単車
今日は、教習の二回目。またぐるぐる回ります。やっぱりまだ、半クラ(ッチ)の感覚がつかめません。また、どうしても自転車の癖が抜けず前輪ブレーキを使いすぎてしまいます。
そんなところからスタートしたのですが、今回はスタートの練習を多めにやったおかげか、半クラの感覚がだいぶつかめてきました。
しばらくすると、これまで左回りしていたのが、右回りになりました。さらに、いままで3速までだったギアを、今度は直線で4速まで上げなきゃなりません。4速まで上げたからには、カーブで減速するときには3速まで落とす必要があります。さらに、障害物をよけるために、走路変更合図と確認までしなきゃいけません。軽いパニックですΣ(゜д゜;≡;゜д゜)
まあ、それでもなんとか慣れて、教習も終了。
教官に緊張しすぎだって言われました。でも乗るの2回目ですから、緊張だってしましょうが。(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
終了後、日曜日の予約を入れようと携帯を開いたのですが・・・、日曜日全部埋まってるジャン!最終枠の教習って不利かも。最終枠が終わる直前ぐらいで更新が掛かるから、みんな待ち構えてるんだよね。日曜日なんか枠少ないし、みんなとりたいからあっとゆー間だな。いきなり予定狂いました。
次は明日。明日もきりきり走るぞ~。
そんなところからスタートしたのですが、今回はスタートの練習を多めにやったおかげか、半クラの感覚がだいぶつかめてきました。
しばらくすると、これまで左回りしていたのが、右回りになりました。さらに、いままで3速までだったギアを、今度は直線で4速まで上げなきゃなりません。4速まで上げたからには、カーブで減速するときには3速まで落とす必要があります。さらに、障害物をよけるために、走路変更合図と確認までしなきゃいけません。軽いパニックですΣ(゜д゜;≡;゜д゜)
まあ、それでもなんとか慣れて、教習も終了。
教官に緊張しすぎだって言われました。でも乗るの2回目ですから、緊張だってしましょうが。(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
終了後、日曜日の予約を入れようと携帯を開いたのですが・・・、日曜日全部埋まってるジャン!最終枠の教習って不利かも。最終枠が終わる直前ぐらいで更新が掛かるから、みんな待ち構えてるんだよね。日曜日なんか枠少ないし、みんなとりたいからあっとゆー間だな。いきなり予定狂いました。
次は明日。明日もきりきり走るぞ~。
今日のラーメン:藤一番 冷やし坦々麺
ラベル:
らーめん
2005-06-13
新しいSOAP実装の実現 - Apache Axis2-M2公開 (MYCOM PC WEB)
新しいSOAP実装の実現 - Apache Axis2-M2公開 (MYCOM PC WEB)
いろいろ変わる模様。特にWS-Securityの適用が楽になることを期待。
このマイルストーンリリースはあくまでもApache Axis2の原型となるものであり、正式リリースまでにはまだやるべき作業が多く残っている。しかし今後Axis2が次世代のWebサービスを担う存在になるであろうことは大いに期待していいだろう。
いろいろ変わる模様。特にWS-Securityの適用が楽になることを期待。
2005-06-12
祖母の一周忌
今日は、母方の祖母の一周忌でした。ついこないだ亡くなったと思っていたのに、早いものです。
久々に礼服を着て出かけ、2時間ぐらいお経を聞いて、その後はお食事って感じです。
料理は非常においしかったですよ。
あと、ついでに(元)嫁の残してったノートPCを、(元)嫁の希望もあって母に渡してきました。ついでに簡単な説明も。
なんにしろ、大切な人がいなくなるというのは、寂しいものです。
久々に礼服を着て出かけ、2時間ぐらいお経を聞いて、その後はお食事って感じです。
料理は非常においしかったですよ。
あと、ついでに(元)嫁の残してったノートPCを、(元)嫁の希望もあって母に渡してきました。ついでに簡単な説明も。
なんにしろ、大切な人がいなくなるというのは、寂しいものです。
2005-06-11
単車乗りへの道:頭金支払いなど
ラベル:
単車
2005-06-10
今日のラーメン:くらだいこ ちゃーしゅー冷し麺
ラベル:
らーめん
今日のラーメン:くらだいこ 冷し坦々麺
ラベル:
らーめん
ほしいもの:スピーカ PSP-26SB
PSP-26SB
音楽を寝室で聞くのに、スピーカだけ購入してウォークマン鳴らすのもよいかなと。
Amazon.co.jp 商品紹介
高級感溢れる表面仕上げ
スピーカキャビネット、ボディ、スタンドともすべて高品位なアルミ仕上げ。ヘアライン加工を施した塗装で高級感を演出。シンプルなiPodのデザインに合わせた一体感のあるプロダクトデザインを採用。デスク上に置いて、スタイリッシュに演出できる。
収納可能なコンパクト設計
伸縮式のスピーカーキャビネットを採用。使うときにスピーカーキャビネットを左右に引き出し、使用後はボディ内に収納できる。また、スタンドは折りたたみできるので、コンパクトにして持ち運びができ便利。
迫力のパワーアンプ内蔵(トータル出力6W)
パワーアンプを内蔵しているため、パソコンやポータブルプレーヤーなどに接続するだけで、迫力のサウンドがすぐに楽しめる。
臨場感の溢れるバーチャルサラウンド
SURROUNDボタンを押すだけで、広がりと奥行き感があるバーチャルサラウンド再生が楽しめる。
低音増幅。BassBoost機能
BASSボタンを押すと、低音域をボリュームアップ。小音量時にも聴きやすいサウンドを実現する。
モニター画面に影響を与えない防磁設計
スピーカーからの磁気が漏れない防磁設計のため、モニターの直前においても磁気による色むらなどが起きず、安心して使用できる。
音楽を寝室で聞くのに、スピーカだけ購入してウォークマン鳴らすのもよいかなと。
2005-06-09
2005-06-08
単車乗りへの道:入校初日
ラベル:
単車
今日は車校で自動二輪教習の初日でした。
各部位の名称を訊かれた時に、なんかいろいろよく知ってたので経験者じゃないかと疑われてしまった。全部漫画とかからの知識なんだがな~。
緊張しまくり、ビビリまくりでエンジンを掛け、ギアをいれ、クラッチをつなぎ、走り出しの練習です。当然、そんなこったからまずはエンストに次ぐエンスト。普段自転車に乗ってるもんだから、ブレーキとクラッチ間違えたり、ちょっとびびっちゃ前輪ブレーキ掛けちゃって、余計と怖いことになったり。そんなこんなを繰り返すうちに、慣れてきてだんだん楽しくなってきました。
動いてる分には、だんだん慣れたけど、止まるのはごく稀にだから、クラッチのつなぎかたはまだまだ慣れません。
最後の最後でまたエンスト。ヽ(`д´)ノ
感覚を忘れないうちに、次の教習をと思ったけど、ぜんぜん予約取れないでやんの。まめにネットでチェックして、最大限予約を入れれるようにがんばりますよ。
各部位の名称を訊かれた時に、なんかいろいろよく知ってたので経験者じゃないかと疑われてしまった。全部漫画とかからの知識なんだがな~。
緊張しまくり、ビビリまくりでエンジンを掛け、ギアをいれ、クラッチをつなぎ、走り出しの練習です。当然、そんなこったからまずはエンストに次ぐエンスト。普段自転車に乗ってるもんだから、ブレーキとクラッチ間違えたり、ちょっとびびっちゃ前輪ブレーキ掛けちゃって、余計と怖いことになったり。そんなこんなを繰り返すうちに、慣れてきてだんだん楽しくなってきました。
動いてる分には、だんだん慣れたけど、止まるのはごく稀にだから、クラッチのつなぎかたはまだまだ慣れません。
最後の最後でまたエンスト。ヽ(`д´)ノ
感覚を忘れないうちに、次の教習をと思ったけど、ぜんぜん予約取れないでやんの。まめにネットでチェックして、最大限予約を入れれるようにがんばりますよ。
おかいもの:本 Java Press vol.38
Java Press vol.38
仕事場で紹介されて、こりゃいいと即Amazonで注文しちゃいました。
目当てはLoggingAPI系とSeaser2。
Javaで仕事していると、必ずLoggingAPIが登場してきます。現に今自分がぶち当たっているわけですが。(^^;;
ただ漠然と使うだけなら、この記事の内容はオーバースペックですが、設定など上流をやることを考えれば、将来にわたっても使えると思うので、おすすめです。
仕事場で紹介されて、こりゃいいと即Amazonで注文しちゃいました。
目当てはLoggingAPI系とSeaser2。
Javaで仕事していると、必ずLoggingAPIが登場してきます。現に今自分がぶち当たっているわけですが。(^^;;
ただ漠然と使うだけなら、この記事の内容はオーバースペックですが、設定など上流をやることを考えれば、将来にわたっても使えると思うので、おすすめです。
2005-06-07
今日のラーメン:店名失念 天津麺
ラベル:
らーめん
2005-06-06
三十路まであと・・・
48時間を切りました・・・。
変わらなきゃということで、肉体改造も計画中。
参考にするために2冊ほど本を買ってみました。
モテ男養成講座
タイトルの印象と違って、チャラい本ではないです。健康、美容という女性が興味持ちそうなネタを体験して、体の外側からも内側からも美しくなりつつ、女性との会話ネタもゲットしようという本です。
会話ネタにするかは別として、週末断食とか実際に挑戦してみたいネタが満載。
スロートレーニングで体脂肪を燃やす!!
短い時間で高パフォーマンスが得られることが売りのスロートレーニング。
その28日間のエクササイズメニューが載ったムックです。
ちょっとだけやってみたけど、言葉のとおり短時間やっただけでも、筋肉に効いてる感じがする。ダンベル買ってきて、28日間実際に挑戦してみますよ。
変わらなきゃということで、肉体改造も計画中。
参考にするために2冊ほど本を買ってみました。
モテ男養成講座
タイトルの印象と違って、チャラい本ではないです。健康、美容という女性が興味持ちそうなネタを体験して、体の外側からも内側からも美しくなりつつ、女性との会話ネタもゲットしようという本です。
会話ネタにするかは別として、週末断食とか実際に挑戦してみたいネタが満載。
スロートレーニングで体脂肪を燃やす!!
短い時間で高パフォーマンスが得られることが売りのスロートレーニング。
その28日間のエクササイズメニューが載ったムックです。
ちょっとだけやってみたけど、言葉のとおり短時間やっただけでも、筋肉に効いてる感じがする。ダンベル買ってきて、28日間実際に挑戦してみますよ。
2005-06-05
おかいもの:バイク Honda FORZA Z250
ラベル:
単車
今日のラーメン:笑うぎょうざ屋 とんこつラーメンEX
ラベル:
らーめん

今日というかすでに昨日だけどお仕事でした。研修にオブザーバ参加してただけなんだけど、出来具合とかチェックしてたら結局終電で帰ることに。
食事もまともにできなかったので、かえってラーメンでも喰おうかな~と思ったら、駅前のこのラーメン屋が開いてたから行ってみました。
前はラーメンEXでしたが、今回はとんこつにしてみました。まあ、普通のとんことラーメンという感じ。EXなところは、チャーシュー+1とゆで卵が載ってるところなんかな?
で、この店は名前のとおり、ぎょうざが売りの店なのです。今回は肉ぎょうざを頼みました。
でも・・・このぎょうざがちょっとほかのぎょうざと違うのです。
中がとろっとしているのです。
でも、まあ、それだけなのです。
肉ぎょうざですが、あんまり肉って感じがしないのです。
アリかナシかって言うとアリですが、うまいかうまくないかというと微妙なのです。

2005-06-04
2005-06-03
今日のラーメン:麺屋 伍十(ごとう) 塩ラーメン
ラベル:
らーめん
登録:
投稿 (Atom)