2015-09-23
2015-09-17
2015-09-16
2015-09-12
2015-09-10
2015-09-09
Kotlinことはじめ:(7)演算子オーバーライド
Kotlinでは演算子のオーバーロードをするために、演算子に対応する関数が用意されています。
演算子を使用すると、これらの関数の呼び出しに変換される仕組みです。
演算子を使用すると、これらの関数の呼び出しに変換される仕組みです。
拡張関数の仕組みを使用することで、定義済みの型に対して演算子のオーバーロードをすることもできます。
2015-09-08
2015-09-04
Kotlinことはじめ:(4)繰り返し
今回は繰り返し処理です。
Kotlinのループ文は、forとwhile、do-whileの三種類です。
while文 do-while文
Kotlinのwhile文/do-while文はJavaなどと一緒です。
Kotlinことはじめ:(-1)はじめる前に
「Kotlinことはじめ」シリーズの記事は、いまのところ、JavaやC#などの言語をある程度書ける人に理解していただける程度の内容になってます。
いろいろ端折ってますが、お察しくださいませ。
2015-09-03
2015-09-02
Kotlinことはじめ:(0)環境構築
最近Kotlinにハマって、勉強がてら俺々フレームワーク作っています。
ぼちぼちノウハウが溜まってきたので、入門編的なものを書き始めることにしました。
ぼちぼちノウハウが溜まってきたので、入門編的なものを書き始めることにしました。
とりあえず環境構築
先端のM13を使うために、IntelliJ IDEAも15 EAPを使います。
開発中は無料で使えるので、お試しにもオススメ。ですが、手元のWindows8.1機(VAIO Fit 13A)では全く起動しない(Java8の不具合らしい・・・)ので、Win7かMacで開発してます。
開発中は無料で使えるので、お試しにもオススメ。ですが、手元のWindows8.1機(VAIO Fit 13A)では全く起動しない(Java8の不具合らしい・・・)ので、Win7かMacで開発してます。
IDEA 15 EAPは初期状態でKotlin M12のプラグインが導入されていますが、使うのはM13なのでM13のプラグインを導入する必要があります。